べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
リアルで釣り人弁当作ったよー
- 2017/02/05 (Sun)
- その他ヴァナ料理 |
- CM(6) |
- Edit |
- ▲Top
こんばんは、べりです。
皆さん、1月の復帰者大応援キャンペーンはどうお過ごしでしたか?
私は第1週の合成キャンペーンで木工を70・釣りを100まで上げて、
第4週には満を持して釣りバカ放浪の旅に…
…と思っていましたが、実際には釣りしたのは1日だけで
あとはドメインキャンペーンに通い詰めてましたとさ。
おかげで釣りスキルは1.0も上がらず(゜ーÅ)
次回の合成キャンペーンこそはー!
さて、釣りのお供に欠かせないのがスキルアップに役立つ釣り人弁当です。
真太公望を作るときに何ダースももらったので、活用しまくっています('∇')
せっかくですから、普段からお世話になっているこの釣り人弁当を
今日は再現のお題にしてみようと思います!
■材料
とはいえ、この釣り人弁当は合成レシピではないので詳しい中身は想像するしかありません。
アイコンの説明を読むと、おにぎりとソーセージが入っているのは間違いなさそう。
でも、それ以外はどんなおかずが入っているのか分かりません。
「釣り人に好まれている」…とあるので、釣りの片手間に食べやすいおかずとか
釣った材料を使ったおかずとかでしょうか?
想像が膨らみますね~(*´д`*)
あれこれ考えた結果、ちょっと無難かもですが、卵焼きとぬか漬けを追加してみました。
これなら手でもつまみやすいですしね('∇')
リアル材料をヴァナ材料に置き換えてみると、こんな感じでしょうか。
米 → タルタルライス
水 → 蒸留水
塩 → 岩塩
海苔 → パムタム海苔
ソーセージ → ガルカンソーセージ
卵 → 鳥の卵
砂糖 → メープルシュガー
にんじんぬか漬け → サンドリアカロット
きゅうりのぬか漬けは…よく考えたらヴァナにきゅうりってないですね!
ズッキーニならレンブロワに売ってるけど、ちょっと違うなあ。
思わぬ発見でした(ΦωΦ)
■作り方
・ここで登場するのがお弁当に欠かせない、竹の皮です!以前粽を作った時にとっておいたのがあるんですよ。我ながら貧乏性物持ちがいい!
乾燥した状態だと包みにくいので、水で湿らせてしなやかにしておきます。
・ご飯を炊いて、やや小ぶりなおにぎりを作ります。
ご飯茶碗1杯で2個分くらいの分量でしょうか。
おにぎりの形は以前作ったのと同じ要領で、丸形に整えます。
・縦に海苔を巻いたら、中間素材「おにぎり」の完成です!
・続いて卵焼き。
卵に砂糖・塩・顆粒だしの素を入れて混ぜ混ぜします。
卵焼きって、甘くする派としょっぱい派に分かれるようですが、
べり家に伝わるレシピは甘いやつなので、砂糖もけっこうふんだんに入れちゃいますよ。
・油を薄くひいたフライパンに卵液を流し込み、弱火で焼きます。
中身がトロッとしてるのが好きなので、あまりカラカラに乾かないうちに巻いていきます。
・一通り焼けたらお皿にあけて、中間素材「卵焼き」の完成です!
・お次はソーセージ。
斜めに切れ込みを入れた普通のソーセージの他に、
釣りにちなんで(?)たこさんウィンナーとかにさんウィンナーも仕込みます。
この切り方難しくて苦手なんだよなあ(´Д`;)
・中火のフライパンでじゃかじゃか炒めます。
ヴァナでソーセージと言えばガルカンソーセージしかないでしょ!と
山の頂上で燻製にするところから本当はやりたかったのですが、
それだけで一品分の記事が書けそうなので、またの機会にしておきましょう(-人-;)
・たこさんの足がうまく開かなかったり、かにさんの足が踊りすぎだったり
いろいろありましたが、ともあれ中間素材「ウィンナー」も完成しました!
・最後の仕上げに、竹の皮の上におにぎり・卵焼き・ウィンナー・ぬか漬けを
バランスよく盛りつけていき、包みを竹皮の紐で結んだらいよいよ完成です!
■完成品
できましたー!釣り人の夢、釣り人弁当ですヽ(´¬`)ノ竹皮の包みをしばった姿がアイコンそっくり…
…って、中身がはみ出てるwww
食い意地が張って、あれもこれもとおかずを入れすぎちゃいました。
包みを開けてみるとこんな感じです。
おにぎり2個、卵焼き、ソーセージ普通Ver、きゅうりとにんじんのぬか漬けを
竹皮包みの中にこれでもかと詰め込んでみましたよ。
残念ながらたこさん&かにさんウィンナーはとても包みに入り切らなかったので
別皿でのご提供と相成りました。
見方を変えれば、たこさん&かにさんは釣り人に釣り上げられた
水産物と解釈できなくもない…かな?
見た目を堪能した後は、実食に入ります!
卵焼きはいつものべり家伝統の味そのままに焼きあがりました(*´д`*)
やっぱり卵焼きはほんのり甘くないとねー(個人の感想です)。
ソーセージは市販品を炒めただけなので、間違いようのないおいしさ。
そんなおかずたちと一緒に、おにぎりを頬張る手が止まりません!
ぬか漬けも彩りと食感の両面でいい仕事してくれて、箸休めに最適でした。
今日は家の中でいただきましたが、天気のいい日に水辺でこんなお弁当を食べられたら
すごく楽しいだろうな~と思わせる、夢のある一品に仕上がりました('∇')
でもこれ、外に持って出かけるならもっと包み方を工夫しないと
横からボロボロ落ちちゃいますね。
今度は竹皮をもう1枚使うか、竹かご型のタイプに入れて
どこかの海辺で釣り糸を垂らしながらのんびりお弁当を…
…なんて言ってますが、私はリアルの釣りは苦手なんでした。
釣り餌が無理!ムリムリ!(ΦДΦ;)(ぶちこわし)
■評価
美味度:★★★★★ 釣り人の気分でおにぎりとおかずをペロッと平らげちゃいました。再現度:★★★★☆ ☆1つ分はいつか中身の謎が明かされるまで取っておこうと思います。
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
べり(berry)
性別:
非公開
自己紹介:
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(12/25)
(12/17)
(05/08)
(09/20)
(05/16)
この記事へのコメント
無題
こうやって焼くんですね
無題
なので焼きあがった時に、両端がきちっと揃わなくてひらひらしちゃいます(・_・;)
無題
無題
ご家族に持たせるなら、側面からおかずがこぼれないように竹皮2枚使いをおすすめします!
良いお弁当!
無題