べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
リアルでレッドカレー作ったよー
- 2017/03/20 (Mon)
- スープ類再現 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは、べりです。
3連休皆さんいかがお過ごしですか?私は無事3日とも休めたので
ラーニングの旅に出たりしています(*´ω`*)
NMからでもエラチックフラッター覚えられたぜー。
ところで2017年は祝日が土曜と重なることが多くて
例年に比べて3連休が少ないんだそうですね。
そんな中、必ず月曜になるタイプの祝日でもないのに
連休を作り出してくれた春分の日、えらいぞ!
そんな貴重な長めの休み、有意義に使わなくては…と
ちょっと手の込んだ再現活動をしてみようかなとあれこれ考えた結果、
今回はこちらを選んでみました。
合成スキル上限が100だった頃、スキルカンストを目指して
みんな作ったレッドカレーですよ。
スキルが上がるだけじゃなく、ちゃんと儲かるレシピとして大変お世話になりました。
でも肝心の龍の肉は地球上では流通していないと公式も言っていたしなー…
…だけど地球にも、龍っぽくてしかも食用になる生物は生息しますよね!
それがこちらの(ΦωΦ)ノ ワニ!
コモドドラゴンとかはワシントン条約的に手に入らないですが
(そもそもうまいのだろうか…)
ワニ肉は意外と日本でも買えるので、今回はるばる都内某所で
オーストラリア産ワニのテール肉を調達してまいりました。
果たして無事おいしいカレーができるのでしょうか…!?
■材料
(調理:101)炎のクリスタル龍の肉 → ワニ肉
ミスラントマト → トマト水煮缶、ドライトマト
サンドリアカロット → にんじん
カザムがらし → 鷹の爪、スイートポイント
蒸留水 → 水
カレーパウダー → カレーパウダー
コリアンダー → コリアンダー(シード)
(追加材料)塩
ワニ肉以外にも、今回は2つのポイントにこだわりました。
①レッドカレーの名の通り、赤いカレーにする。
ヴァナ食材のラインナップを見ると、とにかく食材が全部赤いので
それに負けず、赤々しいカレーを作るべくリアル食材選びにも気を使いました。
ワニ肉だけは真っ白だけど許してもらおう(´・ω・`)
②ちゃんと旨味のあるおいしいカレーを作る。
以前(って、もう6年も前なのか…)イエローカレーを再現した時
適当に作ったせいですごく薄味の出来上がりになってしまったのが
今でも悔やまれるので、今回こそはちゃんと食べておいしいものを作りたいです。
だけどワニ肉・トマト・にんじんを炒めて唐辛子・カレー粉と水で煮込んだだけでは
イエローカレーの二の舞になるのは必至…!(-人-;)
ということで、トマトの部分に一工夫。
トマト水煮缶をルーのベースにして、旨味がぎゅっと濃縮されたドライトマトも
具材にしてしまうことにしました。
それと、さすがに塩くらいは使わないと味が決まらないので塩を追加しました。
コリアンダーは葉っぱ(いわゆるパクチー)の方ではなく、スパイスとして
カレーにも使われるコリアンダーシードを輸入食材店で買ってきました。
葉っぱと比べると、種の方は香りが甘くさわやかなので
パクチー嫌いの人でもいけるんじゃないでしょうか。
■作り方
・今回具材として用意した野菜がこちら(`・ω・´)ノ巨大な赤唐辛子のようなものが「スイートポイント」というパプリカの仲間。
カザムがらし相当の食材が、スパイスとしての鷹の爪だけでは物足りないな…と思い
唐辛子っぽくて食べられる野菜も調達してまいりましたよ。
そしてやけに赤々しくて細長いにんじんが「金時にんじん」(京にんじんとも)です。
金時にんじんはとにかく赤いのが特徴ですが、味の方も普通のにんじんと違って
青臭さはほとんどなく、おだやかな甘みのある野菜です。
・フライパンに油をひいて、コリアンダーシードを中火でゆっくり炒めます。
スパイスからインドカレーを作るときに、最初に香り出しのために
単独で炒めるスパイスを「スタータースパイス」と言って
このコリアンダーシードもクミンシードの次くらいにポピュラーな
スタータースパイスなんだそうです。
意外とヴァナレシピも理にかなってるんですね~。
あまり長時間炒めず、スパイスからしょわーんと細かい泡が出なくなったらOKです。
・そこに切った野菜を投入して炒めます。ドライトマトオイル漬けも投入。
写真の色調調整とか一切してないのにこの色味w
間違いなくレッドカレーの具って感じがします!
・続いて一口大に切って塩で下味をつけたワニ肉も投入。
カレーパウダーをまんべんなく食材にまぶしつけて炒めます。
・食材に火が通ったらトマト水煮缶と水を一気に投入。辛味付けに鷹の爪も加えます。
画像が赤すぎてどこに鷹の爪を投入したのかよく分からないww
15分ほど煮込んで最後に塩で味を調えたらもう完成です。
■完成品
どうでしょう、この赤さ!ワニの白さはともかくとして、目標の一つである赤いカレーは
かなり達成されたといっていいんじゃないでしょうか。
しかし赤ければいいってもんじゃなく、問題は味の方。
いろいろ新境地すぎる食材ばかりの一皿ですが、意を決して食べてみると…
…!!!(゜д゜)
ちゃんとおいしいです!(ちゃんとは余計)
皆さん気になるであろうワニ肉のお味は、巷でよく言われる鶏肉っぽい
弾力&味の層と、魚のえんがわみたいなシャクッ、トロリとした食感の層の
2層でお肉が構成されています。臭みや固さはまったくなく、淡白な味わいです。
鳥とえんがわを足して2で割らないままのような味…?
でもそれだけではこの味を表現しきれないもどかしさよヽ(;´д`)ノ
と、ついついワニ肉にばかりフォーカスしてしまいましたが、
巨大唐辛子(?)スイートポイントや金時にんじんも甘みがあって
シャクシャクした食感と具材のゴロゴロ感がとてもいい仕事しています。
トマトソースとドライトマトからはすごい旨味が出ていて、
水っぽさ・味の薄さなんてかけらもありません。
そこにカレーパウダーの風味とコリアンダーシードの爽やかなプチプチ風味が加わって…
これは完全に立派なカレーと言ってさしつかえない!おいしい!
でも同時に、地球上のどこにもない味って感じもすごくする!(;@д@)
おいしいのと同時に、自分が何食べてるんだか分からなくなってきて
脳が混乱する摩訶不思議な感覚を存分に味わえる一品でした。
■評価
美味度:★★★★★ ワニ肉っておいしいんですね~。カレー自体の旨味も申し分なし!再現度:★★★★☆ ☆1つ分はカレーの容器(金属のやつ)が再現しきれなかった分です。
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
べり(berry)
性別:
非公開
自己紹介:
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(12/25)
(12/17)
(05/08)
(09/20)
(05/16)
この記事へのコメント
無題
レッドカレー懐かしい
今も前衛のお食事として機能しているのでしょうか
無題
レッドカレーパンなら、今でもそれなりに前衛に人気がある食事のようですよ!
私は前衛を全然やってないので、あんまり詳しくないですが…(-人-;)