べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
ラクダ肉でダルメルパイ作ったよー
- 2018/02/04 (Sun)
- 肉・卵料理再現 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは、べりです。
最近、暇をみつけては獣のジョブポ稼ぎでちまちまドー門で戦っています。
目下最大の敵は寝落ちですなー(つ∀-)
そんなヴァナ近況はさておき、近頃このような食材を入手しました。
右はラベルに書いてあるとおり、ラクダの肉。
そして左側のモサモサした物体は、ホウキタケというきのこの塩漬けです。
ホウキタケは1年のうち限られた期間しか出回らない貴重品、
ラクダ肉はオーストラリアからの輸入品という、どちらもレアものです(`・ω・´)
こんなレア食材を使って今回作るのは…
ヴァナ食事としてはありふれている、ダルメルパイです!
あれ?わりと普通?
いえいえ、今回のテーマは、このありふれたレシピを徹底的に
食材にこだわって作ったらどうなるか?ということなんです。
いえいえ、今回のテーマは、このありふれたレシピを徹底的に
食材にこだわって作ったらどうなるか?ということなんです。
がんばりますよー!
■材料
(調理:75)炎のクリスタル
ダルメルの肉 → ラクダ肉
パイ生地 → パイ生地
サンゴタケ → ホウキタケ
ワイルドオニオン → 玉ねぎ
サンドリアカロット → にんじん
ブラックペッパー → 黒こしょう
セルビナバター → バター
岩塩 → 塩
ダルメルやその肉は、ヴァナではそんな珍しいものではありませんが
リアルではダルメル≒キリンの肉を入手するのはほぼ不可能っぽいです。
以前から調査を続けてきましたが、現時点で入手可能なキリン肉の情報は
ついにキャッチできませんでした。
ケニアや南アフリカでは食べられているとの話なのですが…
そこで、ヴァナフェスのララブのしっぽ亭謹製ダルメルシチューでも使われた
ラクダの肉を今回は使ってみることにしました。
今は通販サイトで個人でも少量から購入ができるんですよ。
今回はラクダのフィレ肉を使いました。
ほかにもテンダーロインとかケバブ用味付け肉とか、
色々なバリエーションがあってわくわくしますヽ(´―`)ノ
そしてサンゴタケは「珊瑚のような形をした」「しゃくしゃくとした」と
アイテムの説明に書かれているきのこですが、リアルでもそっくりの
「ホウキタケ」というきのこがあることが分かりました。
しかしこのホウキタケ、流通時期と量が限られている上に美味しいらしく、
実は昨シーズンに発見して買おうと思い立った時には、ネット通販サイトでも
全部売り切れになっていました(´Д⊂
今年もぼやぼやしていたら、生のホウキタケは既に売り切れでしたが
なんとか塩漬けを手に入れることができました!
しかも塩漬けなら数か月日持ちするので、ラクダ肉との入手タイミングが
合わせやすいのも助かります(*´ω`*)
その他の材料も、せっかくなのでヴァナレシピに忠実に揃えました。
お肉のパイと言えば、ひき肉のミートソースっぽい具が入ったパイを想像して
トマトソースとかを加えたくなるところですが、ここは頑張って
調味料も塩・バター・こしょうだけで工夫してみることにします。
■作り方
・何はともあれきのこの塩抜きから。
塩漬けになっているので、流水で丸1日、つけおきで2~3日もかかるとのこと。
袋から出した直後のきのこをひとかけら味見したところ、
「うおっしょっぱ!(;°ロ°)」となる程の塩気だったのが
10回近く水を変えながら1日半くらい漬けておいたら
ほとんど塩気が抜けて良い味加減になりました。
・パイの具材を切っていきます。
玉ねぎ・にんじんは香味野菜としてメイン食材を引き立ててもらいたいので
お肉やきのこよりは小さめのみじん切りにしました。
・続いて、ラクダ肉を切っていきます。
ごろっとした食感にしたいので、3cm角ぐらいに。
フィレ肉のせいもあるでしょうが、全然脂身がなくてヘルシーそうな肉質です。
白い部分は脂身というより筋なのかな?その部分だけ切りにくかったです。
また、全く臭みは感じませんでした。
・水気をきったきのこも、肉と同じくらいの食べやすい大きさに切り分けます。
こうしてみると、ほんとに珊瑚みたいな形をしていますね('∇')
これを珊瑚に見立てるか、ほうきに見立てるかはセンスが分かれるところ。。
・切った食材を、バターをたっぷりひいたフライパンで
にんじん・玉ねぎ→ラクダ肉→ホウキタケ の順番に炒めていきます。
火が通ったら少量の水を加え、塩こしょうで味を調えながら煮詰めます。
火が通ったら少量の水を加え、塩こしょうで味を調えながら煮詰めます。
・煮汁が煮詰まって、このくらいの汁気になったら火を止めて粗熱をとります。
・半解凍したパイ生地をのばして半分に切り、具材を中央部にのせます。
・もう半分のパイ生地を上にかぶせ、四方を折り込んでフォークの背でふちを留めます。
表面に切れ込みを入れたら成形完了です。
ほんとは表面に卵液を塗るところですが、卵はヴァナレシピに含まれてないのでがまんがまん(´・ω・`)
・200℃のオーブンで約20分焼いたら完成です。
■完成品
焼きたて熱々のダルメルパイですよ!
まず見た目の再現度は及第点です(`・ω・´)
パイ生地の表面がもろもろしてしまったのが残念ですが、まあいいや。
ざくっとナイフで真っ二つにしたところがこちら。
ラクダ肉は見えませんが、珊瑚のひらひらのようなホウキタケが
顔をのぞかせています。
ほかほか湯気が出ていて、バターの香りもあいまって食欲をそそります。
おそらく日本中の(たぶん世界中でも)誰も食べたことなさそうな
組み合わせのレシピ、いったいどんな味なのか!?
緊張しながらガブっとかじりついてみると…
よかったー、おいしいです(´Д⊂
食材から出たダシのせいか、塩こしょうとバターだけの
シンプルな味付けでも、十分に滋味、うまみを感じます。
ホウキタケのしゃくしゃくした食感がいいですね!
「サンゴタケを食べてるぞー」っていうファンタジー感を十二分に味わえます。
「サンゴタケを食べてるぞー」っていうファンタジー感を十二分に味わえます。
身近な食材でいうとマイタケにちょっと近いかな。
これが生のホウキタケだったら、食感も風味ももっとあるんでしょうねえ。
いつか食べてみたいものです(*´ω`*)
そしてラクダの肉は…
…
…うん、良くも悪くもあまり特徴ないです(・ω・;)
調理したら独特の風味とかクセが出るかなと期待していたんですが
ちょっと固めの牛肉?って感じで、言わなかったら
こんな珍しい肉だとは誰も気づかないと思います。
(しかもちょっと固めなのは、おそらく私の調理法のせい)
全体的にはお食事パイとしてかなりレベル高く仕上げられて
大満足ではあるのですが、もう一つ独特さがあると良かったかなー。
■評価
美味度:★★★★★ 味わい深く大満足ですが…何だろうこのひとネタ挟みたくなる感。
再現度:★★★★★ 再現度は100点をつけちゃってもいいと思いました!
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
べり(berry)
性別:
非公開
自己紹介:
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(12/25)
(12/17)
(05/08)
(09/20)
(05/16)
この記事へのコメント