べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
セルビナバター
- 2011/11/05 (Sat)
- その他ヴァナ料理 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
一時期、品薄になってプチ騒ぎになったバターですが、最近Uchino近くのスーパーでは
またしても品薄になり始めました。
「バターはおひとりさま1品まで」の張り紙がしてあります。
まあお菓子屋さんじゃないし、そんな大量に買わないけどさ(´・ω・`)
そこでふと思いついたのが、バター自作であります。
これが意外と簡単にできるんですよー。ぜひ皆さんにも試してみてほしいです('∇')
それではさっそく再現行ってみましょう!
■材料
(調理:20)氷のクリスタル
セルビナミルク → 生クリーム(乳脂肪分40%以上)
岩塩 → 塩
材料を揃える上での注意点は1つだけです。
生クリームは乳脂肪分が最低40%はあるものを選びましょう!
それ以下だと多分固まらないか、固まったとしてもすごく時間がかかります ε=(~Д~;)
今回は47%のものを使いました。
■作り方
作り方は超簡単!
密閉できる容器によく冷やした生クリームと塩を入れて、振るだけです。
ネットでよく紹介されているのはペットボトルで作る方法ですが、べり家ではこの容器を使っています。
コンビニで売ってた、氷の入った容器です。
これのいいところは、バターと分離した水分を注ぎ口から捨てられるところと
出来上がったバターを、蓋をあけて簡単に取り出せるところです♪
ペットボトルで作る場合、切り開かないとバターが取り出せないですからね~。
では、作成工程を順を追って見ていきましょう(`・ω・´)
・まず容器に生クリームと塩を入れます。
塩は控えめ(生クリームに対して1%ぐらい)にした方が、バターの風味が際立つ気がします。
無塩でもおいしいですよ。物足りないな…と思ったら、あとで足せますしね。
蓋がきっちり閉まっているのを確認したら、思いっきりシャカシャカ振りましょう!
・振り始めて5分経過後の状態です。
中がホイップクリーム状態になって、振っても全く音&手ごたえがなくなりますが
めげずに振りつづけますヾ(´Д`;≡;´Д`)丿シ
・7分目ぐらいから、突然ちゃぷんとした水っぽい感触が復活します。
続けると、どんどんバターと水分に分離してきます。
この瞬間が楽しいですヽ(´―`)ノ
・約10分経過後の状態です。
キャップから水分を捨てて蓋を開けてみると、底にバターが('∇')
ちなみに経過時間は使う生クリームの種類や分量、振る人の体力にも依存するので
あくまでご参考で。
量が少なくて、温度が低くて、振る人が力強いほど早くできますε=(~Д~;)
・スプーンなどで練ってみるとまだ若干水分が出てくるので、
ぎゅうぎゅう押し出します。
水分はバターミルクと言って、お菓子作りとかにも使えるようです。
私は捨てちゃいますが…(* >ω<)=3
■完成品
できたてのバターを、熱々のトーストに塗ってみました!
とろっととろける有様が大変おいしそうです( ̄¬ ̄)
作りたてのバターは柔らかくて、まじりっけなしの素直な味がしてとってもウマーです!(*´д`*)
ちなみに、生クリームに対して大体40%ぐらいの分量のバターができます。
200ccのパック全部使うと、80gぐらい。
あまり大量に作ると、せっかくのフレッシュなバターが美味しいうちに消費しきれないので
むしろ生クリームが少し余った時に作るのがおすすめですよ~。
■評価
美味度:★★★★★ 何度か作っていますが、いつもほっこり幸せになる美味しさです(*´д`*)
再現度:★★★☆☆ 再現としてはふつう?四角く整形すればもっとそれっぽくなったかな?
この記事へのコメント
無題
見た目がバニラアイスの様で更に涎が。
塩分調整出来るってのは良いですね~無塩のも美味しそう!
手作りバターでお菓子等作ったら美味しさ倍増でしょうな(´∀`)
無題
はじめて自作する場合は無塩けっこうおすすめですよ('∇')
作りたての乳製品!て感じの味わいが楽しめると思います。
手作りバターでお菓子作りもステキですね!
今回作ったバターは既にばくばく食べちゃいましたが…(;・∀・)