べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
スシ祭り!その2
- 2011/11/08 (Tue)
- 魚介料理再現 |
- CM(6) |
- Edit |
- ▲Top
すっかり秋も深まってまいりました。
秋といえば食欲の秋!あの祭りの第2回を催すにはもってこいの季節ですな(ΦωΦ)
と、いうわけで今回も盛大にスシ祭りを開催したいと思います(`・ω・´)
今回つくるのは初挑戦の軍艦巻きを含む、この5品ですよー。
■材料
今回も、第1回のネタに比べると若干材料のバリエーションがあるものの
やはり米・酢・水は鉄板なので、共通部分はまとめてしまいます。
タルタルライス → 米
ライスビネガー → 寿司酢
蒸留水 → 水
共通でない部分の材料はこちら。
①アーチングンカン
(調理:93 活魚合成)土のクリスタル
ビビキーアーチン → ウニ
パムタム海苔 → 海苔
②イクラグンカン
(調理:67 活魚合成)土のクリスタル
パムタム海苔 → 海苔
サーモンロウ → イクラ
軍艦巻き2種は、わさびの代わり(?)に海苔が登場します。
なにげにアーチングンカンは必要スキル高いな…(`・ω・´;)
③オクトパススシ
(調理:64 活魚合成)土のクリスタル
ねりわさび → ねりわさび
ギガントオクトパス → 蒸しタコ(刺身用)
タコはスーパーでお刺身が売ってなかったので、自分で切ることにしました。
④ゲソズシ
(調理:64 活魚合成)土のクリスタル
ジンジャー → おろししょうが
コーンカラマリ → するめいか
わさびを使わないので、ヴァナでは庶民派のゲソズシです('∇')
するめいかを1ぱい買って、足の部分を使うことにしました。
⑤スキッドスシ
(調理:64 活魚合成)土のクリスタル
ギガントスキッド → するめいか
ねりわさび → ねりわさび
ゲソズシの材料に出てきたするめいかの、胴の部分を使います。
魚屋さんに皮はいでもらったから楽ちんだーヽ(´―`)ノ
■作り方
・炊いたご飯に寿司酢を合わせて、混ぜながらさまします。
・タコとイカを寿司ネタ大に切ります。
ゲソは足3本程度を1束として、切り分けます。
・握り寿司3種は、第1回と同じ要領で握っていきます。
ゲソズシはゲソをシャリの上に乗せたら、上からおろししょうがをちょこんとトッピングします。
・軍艦巻き2種はシャリをやや冷まし気味にして握り、長細く切った海苔で周囲をぐるっと巻きます。
シャリの上にウニやイクラを盛り付けます。
■完成品
できました!今回はそこそこ量があるので、大皿に盛ってみました。
集まるとなかなか壮観です(ΦωΦ)
だがしかしっ…!写真を撮っている間にどんどん軍艦巻きの海苔がしおしおに!ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
使った海苔が安物だったからか、シャリの冷まし方が不十分だったのか
とても悲しい見た目になりました(´;ω;`)
例によって個別の写真もとりましたよー。
・アーチングンカン
ご家庭で作れば、心行くまでウニ乗せ放題!おいしかったです。
海苔はご覧のとおり残念なことになってますが(´・ω・`;)
・イクラグンカン
ウニ以上に海苔が残念なことになってます○| ̄|_
写真撮った後、速攻で食べました。
ちなみに余った材料でもう1セット作って、巻きたて(?)を食べたら全然おいしさが違った!
鮮度が命ですな!
・オクトパススシ
寿司ネタとしてはちょっと身を分厚く切りすぎたかも(;・∀・)
でも歯ごたえがあって、おいしく食べられました。
・ゲソズシ
足がすごく固かった!ヽ(;´д`)ノ ちょっとこれは噛みごたえありすぎでした。
切れ目を入れるとか、下ごしらえが必要だったのかなあ?
・スキッドスシ
割と個性的な第2回のスシラインナップの中では、比較的地味安定感ある仕上がりでした。
するめいかを使ったせいか、むっちりした歯ごたえに。
■評価
美味度:★★☆☆☆ 軍艦の海苔が…あとゲソもお店で食べるのとは異次元の仕上がりでした。なぜだー。
再現度:★★★★☆ 再現という意味では、今回も頑張りました。だいぶ命中が上がりそうです。(?)
この記事へのコメント
無題
大皿に盛ると豪勢でイイですね!
異次元のゲソズシが気になりますw
見た目はとてもとても美味しそうですが!
無題
大皿に盛ると、かなり見た目補正がかかって好都合(・ω・)
ゲソ本当に別物でしたよ。
見た目は普通なのに…異様にゴリゴリしてました…
無題
ご懸念通り、酢飯の蒸気が抜けきれていないのと、温度で間違いなさそうですね!あと、海苔も市販の物だと思われますが、包装から開けたばかりの物でも軽くコンロで炙るなどすれば、シャキッ、パリッとした食感のまま食べる事ができますよっ!
無題
無題
今回の再現にあたり、スシ職人さんのブログを見たりしたのですが
酢飯の温度を下げたり、バランで細かく仕切りを入れたりと
実はいろんな細かい工夫が入ってるぽいんですよね。
奥が深いなあ、寿司ワールド…(-人-)
そして、タコイカを大根で柔らかくするという技は初耳です!
もしやゲソもそうすればよかったのかっ…!?要チェックや!
無題