べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
ブッシュオショコラ
- 2011/12/14 (Wed)
- スィーツ再現 |
- CM(5) |
- Edit |
- ▲Top
おひさしぶりでございます!べりです。
仕事とFF零式に忙しく(おい。)再現活動がすっかりご無沙汰してました。
しかし時はクリスマスシーズン!
ヴァナには実にバリエーション豊かなクリスマスレシピが存在しますよね。
各国様式のお菓子が用意されていて、アイコンや説明文を眺めているだけでも
楽しくなってしまいます♪
これは再現しないわけにはいかんでしょう('∇')
そんなわけで、今日挑戦するのはこれ!
クリスマスのお菓子の中でも比較的簡単そうな、ブッシュオショコラをつくりまーす。
これ、要するにブッシュドノエルのことですよね。
ロールケーキにクリームを塗ればできそう。それなら私でも何とかなるはず!
と安易に思ったのが惨劇の始まりだったのです…(:D)| ̄|_
仕事とFF零式に忙しく(おい。)再現活動がすっかりご無沙汰してました。
しかし時はクリスマスシーズン!
ヴァナには実にバリエーション豊かなクリスマスレシピが存在しますよね。
各国様式のお菓子が用意されていて、アイコンや説明文を眺めているだけでも
楽しくなってしまいます♪
これは再現しないわけにはいかんでしょう('∇')
そんなわけで、今日挑戦するのはこれ!
クリスマスのお菓子の中でも比較的簡単そうな、ブッシュオショコラをつくりまーす。
これ、要するにブッシュドノエルのことですよね。
ロールケーキにクリームを塗ればできそう。それなら私でも何とかなるはず!
と安易に思ったのが惨劇の始まりだったのです…(:D)| ̄|_
■材料
(調理:78 パティシエ 木工:5)炎のクリスタル
サンドリア小麦粉 → 薄力粉
セルビナバター → バター
ローレル → ローレル
メープルシュガー → 砂糖
ククル豆 → ココア(粉末)
セルビナミルク → 牛乳
バブルチョコ → チョコレート
鳥の卵 → 卵
ククル豆はリアルでいうカカオ豆だと思いますが、なかなか手に入らないし
使い方が難しそうなので、ココアで代替してみました。
他のリアル食材はだいたい素直に揃えられました。
が、唯一謎だったのがローレル…(`・ω・´;)
およそケーキに使いそうもない食材ですよねえ。
べり的使い方の解釈はこのあとご紹介しますよーε=(~Д~;)
■作り方
・卵に砂糖を加え、生地の表面にリボンが描けるぐらいもったりするまで泡立てます。
リボン…かどうかは微妙ですが、下の写真ぐらいまでは泡立ててみました。
ハンドミキサーがないと共立ては辛いなあε=(~Д~;)
・泡立てた卵に薄力粉とココアをふるい入れて、さっくり混ぜます。
だいたい生地が均一になったら、溶かしバターも混ぜ入れます。
オーブンシートを敷いた天板に流し入れて、190℃のオーブンで8分焼きます。
焼きあがったのがこちら。
なんかすごい薄いな…(@_@;)
・生地を焼いているすきに、チョコレートを細かく刻みます。
小鍋で生クリームを温めて、沸騰する前にチョコレートを投入して火を止め、余熱で溶かします。
キッチンに甘い香りが漂ってきて、幸せ(*´д`*)
・生クリーム+チョコレートを泡立ててガナッシュクリームを作ります。
主にケーキの表面に塗る用なので、そこまでがっちり泡立てる必要はなかったのですが…
気がついたら泡立てすぎてて、10分立て以上のモロモロ感になってたー!∑( ̄□ ̄;)
いきなり急転直下のピンチにorz
・この謎のモロモロクリーム(泣)の半量をスポンジ生地の表面に塗って、くるくる巻いて
冷蔵庫でしばらく休ませます。
生地がなじんだら、表面に残りのクリームを塗っていきます。
やだ…なにこの伊達巻…(`・д・´;)
・クリームが滑らかじゃないせいで相当塗るのに苦労しましたが、
何とか全体に塗り終わりました。
両端を切り落とした後、片端をやや斜めに切って、幹の上に乗せる枝のパーツを作ります。
いざセットしてみると!
枝の裏側のクリームなし部分があらわにー!∑( ̄□ ̄)
ケーキの底の部分にクリーム塗ってなかったせいだな…
(もちろん、このあと塗り足しました)
・最後にフォークなどで木の幹のような模様をつけ、残ったクリームやローレルで
飾り付けをして完成です。
■完成品
すったもんだの挙句に、なんとか完成したのがこちらです!
ローレルは葉っぱ飾りとして使ってみました。
撮影用にしばらくさしておいた後、食べる前に取り除いたのですが
ローレルと接していた部分のクリームは、やけに爽やかな味がしました(-人-;)
ちなみに全体のお味は、スポンジのふわふわ感が足りず
ふわふわというより、ずっしりもっちりした食感でした……
ハンドミキサーがないと、スポンジ生地はなかなか敷居が高いかなあ。
茶色いクリームとローレルだけではあまりに色味が貧相寂しいので、
本来レシピには含まれてませんが、おまけとして
いちごと生クリームでサンタさんを作って乗せてみましたよー。
顔を描くのが結構難しくて苦戦したけど、おかげで色合いと味のバランスが
多少改善された気がします('∇')
■評価
美味度:★★☆☆☆ 数々の惨劇を乗り越えて、完成しただけでもよしとしよう!(゜ーÅ)
再現度:★★★☆☆ 見た目は結構似せられたと思うのですが、イチゴサンタがちょっと邪道だったかな?
(調理:78 パティシエ 木工:5)炎のクリスタル
サンドリア小麦粉 → 薄力粉
セルビナバター → バター
ローレル → ローレル
メープルシュガー → 砂糖
ククル豆 → ココア(粉末)
セルビナミルク → 牛乳
バブルチョコ → チョコレート
鳥の卵 → 卵
ククル豆はリアルでいうカカオ豆だと思いますが、なかなか手に入らないし
使い方が難しそうなので、ココアで代替してみました。
他のリアル食材はだいたい素直に揃えられました。
が、唯一謎だったのがローレル…(`・ω・´;)
およそケーキに使いそうもない食材ですよねえ。
べり的使い方の解釈はこのあとご紹介しますよーε=(~Д~;)
■作り方
・卵に砂糖を加え、生地の表面にリボンが描けるぐらいもったりするまで泡立てます。
リボン…かどうかは微妙ですが、下の写真ぐらいまでは泡立ててみました。
ハンドミキサーがないと共立ては辛いなあε=(~Д~;)
・泡立てた卵に薄力粉とココアをふるい入れて、さっくり混ぜます。
だいたい生地が均一になったら、溶かしバターも混ぜ入れます。
オーブンシートを敷いた天板に流し入れて、190℃のオーブンで8分焼きます。
焼きあがったのがこちら。
なんかすごい薄いな…(@_@;)
・生地を焼いているすきに、チョコレートを細かく刻みます。
小鍋で生クリームを温めて、沸騰する前にチョコレートを投入して火を止め、余熱で溶かします。
キッチンに甘い香りが漂ってきて、幸せ(*´д`*)
・生クリーム+チョコレートを泡立ててガナッシュクリームを作ります。
主にケーキの表面に塗る用なので、そこまでがっちり泡立てる必要はなかったのですが…
気がついたら泡立てすぎてて、10分立て以上のモロモロ感になってたー!∑( ̄□ ̄;)
いきなり急転直下のピンチにorz
・この謎のモロモロクリーム(泣)の半量をスポンジ生地の表面に塗って、くるくる巻いて
冷蔵庫でしばらく休ませます。
生地がなじんだら、表面に残りのクリームを塗っていきます。
やだ…なにこの伊達巻…(`・д・´;)
・クリームが滑らかじゃないせいで相当塗るのに苦労しましたが、
何とか全体に塗り終わりました。
両端を切り落とした後、片端をやや斜めに切って、幹の上に乗せる枝のパーツを作ります。
いざセットしてみると!
枝の裏側のクリームなし部分があらわにー!∑( ̄□ ̄)
ケーキの底の部分にクリーム塗ってなかったせいだな…
(もちろん、このあと塗り足しました)
・最後にフォークなどで木の幹のような模様をつけ、残ったクリームやローレルで
飾り付けをして完成です。
■完成品
すったもんだの挙句に、なんとか完成したのがこちらです!
ローレルは葉っぱ飾りとして使ってみました。
撮影用にしばらくさしておいた後、食べる前に取り除いたのですが
ローレルと接していた部分のクリームは、やけに爽やかな味がしました(-人-;)
ちなみに全体のお味は、スポンジのふわふわ感が足りず
ふわふわというより、ずっしりもっちりした食感でした……
ハンドミキサーがないと、スポンジ生地はなかなか敷居が高いかなあ。
茶色いクリームとローレルだけではあまりに色味が
本来レシピには含まれてませんが、おまけとして
いちごと生クリームでサンタさんを作って乗せてみましたよー。
顔を描くのが結構難しくて苦戦したけど、おかげで色合いと味のバランスが
多少改善された気がします('∇')
■評価
美味度:★★☆☆☆ 数々の惨劇を乗り越えて、完成しただけでもよしとしよう!(゜ーÅ)
再現度:★★★☆☆ 見た目は結構似せられたと思うのですが、イチゴサンタがちょっと邪道だったかな?
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
べり(berry)
性別:
非公開
自己紹介:
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(12/25)
(12/17)
(05/08)
(09/20)
(05/16)
この記事へのコメント
無題
冗談はさておき、お仕事 零式お疲れ様でございます。零式僕もやりました(・ω・)
ただのケーキでも相当難しいのに丸太ケーキに挑戦する心意気にまず頭が下がります。ケーキ作りは僕も好きなんですが、これは爆死した黒歴史が頭から離れません。まず生地から失敗。普通のケーキ生地のつもりでやるとロールしない!しにくい!結局、長方形に切って段重ねにしてクリームで丸太に整形。一見丸太ですが切ると角。家族にベニヤケーキ言われました。あんまりだ!
ガナッシュクリームは温度管理が難しいですねー。ちょうどいい頃合いが短くて、うっかりするとすぐにモコモコ化。
べり氏に負けないように今年は再挑戦するかな・・・。ではよいクリスマスツを!その前に今日はVUですね!限界が不安とワクワクで有頂天やー!
無題
合成だと材料揃えてポチっとすれば完成しますが
実際はかなり手強そうですね!
混ぜるってのは難しいんですな・・・(´Д`;)ヾ
いちごとクリームのサンタさんも素敵です。
なるほど、こーゆー飾り方もあるんですなあ~(*´Д`*)=3
無題
こちらこそベニヤケーキで盛大に吹きました!なにそれこわい。
ぜひ再挑戦してみてください('∇')
いや~、丸太ケーキは簡単な方だとたかをくくってたんですが…全然甘かったです。
うまく丸まらないので切れ目を入れたりしたのが、余計伊達巻化に拍車をかけたかもしれません(-人-;)
そういえば@数時間でバージョンアップですね!よい限界突破&クリスマスを(*´д`*)
>P太さん
もーなんか色々吹き出させちゃってすみません(;´д`)
合成ではルーチンワーク的に「ケーキ1ダース」「菱餅1グロス」とか平気で作っていますが、
リアルでやったら死ねますね。手ごわかったです…(゜ーÅ)
まずは自分へのクリスマスプレゼントに、電動ミキサーを買おうかと思ってしまいました。
いちごサンタは、どこかで見かけていつか作ってやろうと思っていたアイテムなので、念願かなって嬉しいです(*´д`*)
無題
ミキサーを使わなかったとの事なので、かなりきつかったと思われますが原因はそこかと。
もしミキサーを購入されたならば、りぼん状になってからミキサーの回転を緩くして(大概のミキサーは回転の速さを調整できるので)さらに1分程度ぜんたい的にまぜてみてください。気泡のキメが細かくなって、焼き上がりのふんわり感が違ってくると思われます。お試しあれ。
無題
そうでしたか~…やっぱり手動で泡立てには限界を感じました。
せめて卵白と別に泡立てればよかったかなあ。別物になりそうですが。
ケーキ類は、ミキサー買ってからまた挑戦してみようと思います。