べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
ジンジャークッキー
- 2012/12/17 (Mon)
- スィーツ再現 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
こんばんは、べりです。
早いもので、クリスマスまであと1週間を切りました!
ついでに今週からは星茫祭も始まりますね。
今年はいよいよサンタ装備コンプですか…感慨深いですのう(=人=)
オーケストリオンもひそかに楽しみです。
これでモグハウスのBGMをRagnarokにしたりできるー!(*´д`*)はず。
収録曲に入ってなかったらどうしよ。
さて、今回はそんなクリスマスシーズンにふさわしく
ジンジャークッキー作りに挑戦してみますよ~。
■材料
(調理:58)炎のクリスタル
ジンジャー → 生姜
セルビナバター → バター
サンドリア小麦粉 → 小麦粉
メープルシュガー → 砂糖
トカゲの卵 → 卵
蒸留水 → 使いませんでした
リアルジンジャークッキーは、蜂蜜が入っているレシピが多かったのですが
ヴァナレシピは、割と普通のクッキーの材料+ジンジャー といった感じですね。
水だけ使いどころがなかったので入れてません( ̄― ̄;)
生地が柔らかくなると成形しにくいですし。
生姜はすりおろしの方が香りが立つと思います。
私は生姜がちょっと苦手なので、お手軽にチューブのおろし生姜を使いました。
(なんで苦手なのに挑戦するんだってツッコミはなしで…)
ちなみに今回も自分用に材料メモを残しておきたいと思います('∇')
・生姜 小さじ2(生姜が苦手でない人はこの倍ぐらい入れてもOKです)
・バター 70g
・小麦粉 200g
・砂糖 70g
・卵 1個
■作り方
・まずはジンジャークッキーの最大のポイント、型作りからです。
結構凝った形をしているので、市販のクッキー型ではなかなか使えそうなものがありません。
自分で型を作る方法もありますが、なかなか難易度高そう…
というわけで、パイの成形の要領で、型紙に沿って切り抜く作戦にしました。
こちらが型紙です。小さいと手足の切り抜きが難しそうなので、
結構大きめに作りました。高さは9cmぐらいです。
楕円形の型紙は、顔の部分ですよ。
比較用に、アイコン画像を拡大してみました。
アイコンに比べると全体的にずんぐりしてますが、まあまあ似せられたかな?(@_@)
・バターを泡だて器ですり混ぜ、砂糖を少しずつ加えます。
白っぽくなったら、溶き卵も3回ぐらいに分けて加え混ぜます。生姜も投入。
・ふるった小麦粉を加えて木べらでさくさく混ぜます。
お菓子作りでよく出てくる「切るように混ぜる」ってのがどうも下手くそで(-人-;)
・生地がまとまったら、ラップに包んで30分ほど冷蔵庫で寝かせます。
その後、生地を麺棒で5mm程度の厚さにのばします。
・型紙を生地の上にのせて、ナイフで切り取っていきます。
手と胴体の間あたりが狭くて難関ですヽ(;´д`)ノ
・生地を天板に並べたら、顔用の厚紙をそっと押し付けてくぼみを作ります。
あまり強く押し付けると、生地がひび割れたり歪んだりするので注意。
くぼみの上に、クッキー生地を小さく丸めて作った目を乗せます。
・こちらが焼く前の状態。でかいので天板に6つしか載りませんでした(;'∇')
服のすそ?にあたる模様は、爪楊枝でつけました。
・180℃のオーブンで10~15分ぐらい焼きます。
生地の厚さ・大きさ、オーブンの性能によるので臨機応変に。
できあがりがこちらです!こんがり焼けました~。
■完成品
型作りの時から予感していた通り、アイコンよりはややずんぐりした体型の
ジンジャークッキーさんが焼きあがりました。
でも、焼き色や全体的なデザイン?はなかなかいい線いってるんじゃないでしょうか!
そしてお味の方は…
焼きたてすぎて、食べると舌がジュッって言いました(-人-;)あぢぢぢ。
それにしても、焼きたてホヤホヤのクッキーはほんとおいしいですね!
冷めた後よりも生地がほわっとしていて私好みです(*´д`*)
手作りでないと、オーブンから出したてのクッキーなんてなかなか食べれませんもんね。
ジンジャーの風味も強すぎず、私でも十分おいしく食べられました。
■評価
美味度:★★★★☆ 次作るときは、勇気を出して生姜をもう少し増量しようと思います。
再現度:★★★★★ これまでの再現の中では、かなり完成度高い気がします。
この記事へのコメント
無題
写真左上のよく焼けたコを食べてみたい!
水はアレですよ。
調理中の渇いた喉を潤すために使うんデス。
水分補給大事!
無題
いやほんと飲むくらいしか…ヴァナレシピは未だ謎に包まれまくってますね。
左上のやつは、5つ型抜きした時点で一度生地をのばし直して作ったので
他の人より1ミリくらい薄くなっちゃったんです(つД`)
それで若干こんがりした色合いに…