べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
草粥
- 2013/01/14 (Mon)
- 穀物料理再現 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは、べりです。
年末年始の食べすぎがたたって、まんまと太ってしまいました(-人-;)
しばらくお菓子とか肉とか、太りそうなものは控えないとですね。
日本には、こんな時にうってつけの七草粥というナイス風習がありますよね!
といっても1週間ぐらい過ぎてますが…(-人-;;)
ヴァナにもちょうどよく「草粥」なるレシピがありますから
今回はこれで疲れた胃腸を整え、ダイエットへの一歩を踏み出そうという目論見です。
しかしこの草粥、一風変わった食材も混ざっているようで…?
■材料
(調理:28)炎のクリスタル
タルタルライス → 米
バタリア菜 → ほうれん草
シモカブ → かぶ
ララブのしっぽ → 豆もやし
カモミール → カモミール(ティーバッグ)
蒸留水 → 水
(追加材料)塩
七草粥に入れる春の七草とは
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)
の7種類とされています。
一方ヴァナの七草はというと。
シモカブは、すずな(かぶ)に当てはまりますね。
バタリア菜は何だか分かりませんが、とりあえずほうれん草を用意してみました。
ララブのしっぽはもやし…ですが七草粥にはまず入ってないですよねえ(`・ω・´;)
そして極めつけはカモミール。
カモミールとごぎょう・ほとけのざは同じキク科の植物なので
共通点があると信じたいですが…一体これどんな味になるの???
これは久々にキワモノになりそうな予感(-人-;)
おそるおそる、再現スタートです!
■作り方
・洗ったお米とたっぷりの水を火にかけて、お粥を作ります。
ふきこぼれるので蓋はしないか、半分ぐらいずらしておきます。
少しずらす程度にしていたら、盛大にふきこぼれました∑( ̄□ ̄;)
・お粥を煮ている間に野菜を刻みます。
かぶは今回薄めのいちょう切り、ほうれん草とかぶの葉は粗みじんにしました。
もやしはざっくり包丁で刻んでおきました。
・30分ぐらいでお粥が煮えるので、そこへ刻んだ野菜を投入します。
とどめにティーバッグの中身のカモミールをドサー!ヽ(;`Д´)ノ
あたり一面にカモミールの甘くまったりした香りが漂います…
最後に塩で味を調えて、完成です。
■完成品
普通の七草粥とはだいぶ趣を異にする草粥が完成いたしました!
豆もやしの黄色が彩りのアクセントになっております…
…そして相変わらずカモミールの香りが鼻をつきます(-人-;)
意を決してひとくち食べてみると!
あらやだ、意外とおいしい('-')
食べてみるとそこまでカモミールの匂いがきつくなくて、
普通にかぶやほうれん草も味わえました。
もやしの豆部分が、歯ざわりの点でもいいアクセントになってるなあ。
うん、なかなかいけてます。正統派七草粥より優しい味わいかも。
…というわけで、今回は相当キワモノになる覚悟をしていたせいか
むしろ肩透かしをくらった感のある再現でした。
まあでも、まずいより美味しいに越したことはないのですよ!(;´∀`)
■評価
美味度:★★★☆☆ 想像してたよりはおいしかったですが、やはりお薦めしたいレベルでは…
再現度:★★★★★ 覚悟の上挑んだだけあって、材料と見た目はバッチリですよ!
この記事へのコメント