べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
リアルで雪山の欠氷作ったよー テイク2
- 2014/09/07 (Sun)
- スィーツ再現 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
~前回までのあらすじ~
近所のスーパーでゲットしたかき氷シロップを使い、雪山の欠氷を再現したべり。
しかし完成品の絵面を見直してみると、あれ…?
節子、それ雪山の欠氷やない、メロン欠氷や(:D)| ̄|_
~~~~
こんにちは、べりです。
前回の再現「雪山の欠氷」では微妙に違う仕上がりになってしまいましたが
幸いメロンはまだまだありますからね!
今回はまた違ったアプローチで欠氷の再現に挑戦してみたいと思います。
メロン丸ごと1個買っておいてよかった。
さて、あらためてアイコン画像をよく観察してみると…
パフェっぽいおしゃれなグラスに、緑がかった氷が盛り付けられています。
グラスの端にさしたメロンと、てっぺんに乗せたさくらんぼは
前回もいい感じに再現できたので、改善するなら氷そのもの!
さらにおいしさも追求して、メロンのフレッシュさを活かした味に仕上げたいものです。
…とあーだこーだ考えた末の、雪山の欠氷再現テイク2いってみましょう!
■材料
(調理:112?)風のクリスタルメープルシュガー → 使いませんでした
ロランベリー → さくらんぼ
サンダーメロン×2 → メロン
セフエジアイス → 冷蔵庫(?)
今回はセフエジアイスを『溶けない=冷気を発するもの』と見立てて、
もう冷蔵庫そのものってことでイイジャナイ!('ε')と理屈付けてみました。
やや苦しい理屈ですが、スノールのうでを『どんびえ』に見立てた
再現活動もした私に怖いものはなかった( ̄― ̄)
あと、メロンそのものの味を大切にしたかったので
甘みをつけるメープルシュガー相当の食材は
今回は使わないことにしました。
ずいぶんシンプルな材料になりましたが、果たして出来ばえは如何に!?
■作り方
・前回、かき氷部分は普通の水で作りましたが、今回はメロンをフードプロセッサーにかけて果汁丸ごと使ってみようと思います。
薄緑色の氷の質感がうまく出ますように。
・メロン果汁を製氷皿に注いで、冷蔵庫で冷やし固めます。
製氷皿に入りきらなかった果汁はスタッフがおいしくいただきました(*´д`*)
濃厚でとろりとしていて、デパ地下のフレッシュジュースコーナーの
ジュースみたいでした。
・うっかり全部食べないように、飾り用のメロンもちゃんと確保しておきます。
今回はちょっと切れ目が内側すぎたかも…
・さて、メロン果汁を一晩製氷皿で凍らせたのがこちらです。
…ずいぶん体積が減ってるような?('∇';)
ジュースにした直後に注いだので、中に気泡がたくさん含まれていて
液体の量が少なめになってしまったのかな。
・ともあれ、この量で勝負するしかありません!
製氷皿からメロン氷をフードプロセッサーに移し、前回のかき氷作りと
同じ要領で粉砕します。
・できあがりがこちら!
ただの水で作った氷と比べて粘度が高めのせいか、しっとりして粒感ある
仕上がりになりました。
・急いでグラスに盛り付けて、メロンとさくらんぼを飾ったら完成です。
さらに上からメロン果汁をかけるアイディアもあったのですが、
氷の仕上がりが柔らかすぎるので断念。テイク3なるか!?
■完成品
残念ながら足付きのグラスを持っていないので、普通のグラスに盛り付けた完成品がこちらです。
器の形状はともかく、見た目はさらに再現度がアップした気がしますよ!
前回よりも氷の出来が繊細で、すぐに溶けてしまうので
すばやく試食に入ることに。
おおう…(゜Д゜) 一口目からメロンの濃厚な甘さがぱっと口に広がります。
しかもキリッと冷えている分、メロン果肉そのままと比べても
後味がとても爽やかでおいしい!
食感も、前回の水で作った氷よりも明らかにソフトで大成功でした(*´д`*)
■評価
美味度:★★★★★ 100%メロンのおいしさ!フードプロセッサー大活躍でした。再現度:★★★★☆ 材料の解釈がちと強引だったかな…
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
べり(berry)
性別:
非公開
自己紹介:
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(12/25)
(12/17)
(05/08)
(09/20)
(05/16)
この記事へのコメント
無題
氷にかけてしまうと水っぽくなってしまうのも防げますよね。
次回も楽しみにしております〜
無題
必要なのは凍らせる時間だけで、あとは全部フードプロセッサー任せで意外と楽でした( ´ ▽ ` )
おでんのガルカさんのアイディアを拝借してメロン果汁も仕上げにかけたかったのですが、氷が柔らかすぎて断念しました( ̄ー ̄;)
硬めに作った氷にかけたらうまく行きそうな気がするので、それも試してみたいです。