べりろぐ。 ~ヴァナ料理再現工房~
ヴァナ調理師範・リアル料理素人が送る、FFレシピ再現のきろく
リアルでブラックカレー作ったよー
- 2018/08/26 (Sun)
- スープ類再現 |
- CM(5) |
- Edit |
- ▲Top
新作水着も着ず、リゾート感ゼロでプルゴノルゴ島に沈む夕日を
途方に暮れて見つめております、べりです。
リフトシンダーが出ない…
ダウル完成を急ぐわけでもないので、もうアンバスで毎月もらえる分で
まかなえるまで待つか?って気持ちになりつつあります。
先人たちはこれを地道に繰り返してきたと思うと尊すぎますな。
さて、リアルでも暑さだけはプルゴノルゴも超えるほど夏真っ盛り。
夏といえばはカレーの季節です!
特に今年は半端ない暑さなので、カレーがよく合うと思うのです('∇')
昨日行われた電撃の旅団夏祭りオフ会でもイエローカレーがメニューに出されたそうですし
私もカレー再現してみることにします!
ちなみに、これまでに作ったのはイエローカレーとレッドカレー。
残る2つの中から、今回はブラックカレーをチョイスしました。
イエロー・レッド・グリーンはリアルでも存在するカレーですが
ブラックカレーてあんまり聞きませんよね。
富山・金沢方面のカレーなのか…?
しかもマグロの入ったカレーというのもあまりメジャーではないですよね。
どんな完成形に持っていくべきか、想像力をフル稼働させて再現に挑みます!
■材料
(調理:94)炎のクリスタル
ググリュートゥーナ → マグロ
ネビムナイト → イカ
マヨイタケ → エリンギ
たまごナス → なす
蒸留水 → 水
ブラックペッパー → 黒コショウ
カレーパウダー → カレーパウダー
(追加材料)塩
まずは材料の分析から。
ググリュートゥーナ、ネビムナイトのラインナップから
シーフード系のカレーと思われます。
ネビムナイトはリアル調達が難しいので、スルメイカで代用しました。
おそらくブラックカレーの色はイカ墨で出していると予想されますしね。
問題はルーの部分。
水・黒コショウ・カレーパウダーだけではシャバシャバした
水っぽいカレーになってしまうのが必至なので、
以前作成したパトルジャサラタと同じ要領で
焼きナスをペースト状にしたものを加えて
カレールーにとろみと食感を出してみることにしました。
■作り方
・まずはイカの下ごしらえから。
イカの胴体から足・内臓を引きはがして分離します。
目玉やくちばしの部分と、2本だけ長い足の先端を切り落とします。
胴体の内側についている軟骨もはがしておきます。
・イカのワタと墨袋を分離して、塩を振って臭み抜きをします。
・イカの胴体からエンペラを引っぺがして、その勢いで皮をはがしていきます。
ただ、今回は皮と身がうまくはがれず、イカの身がだいぶ損傷してしまいました(-人-;)
イカの足は塩を振って手でガシガシしごくと、細かい吸盤や汚れがポロポロ落ちます。
・胴は輪切り、その他の部分は適当な大きさに切り分けます。
…とここまでさらっと書いていますが、イカ(というか魚類全般)を
全くさばき慣れていないもんで、皮がはがれなくて身がボロボロになるわ
アニサキス除去でSAN値が削られるわ本当に大変でした○| ̄|_
アニサキス除去でSAN値が削られるわ本当に大変でした○| ̄|_
・続いてナスをトースターで焼いて、冷ましておきます。
・その間にイカ以外の材料を切っていきます。
焼きナスにした以外のナス、エリンギを一口大に。
マグロは刺身のサクをやや大きめに切り分けます。
・シーフード系の具材は長時間煮込んだりすると固くなりそうなので
事前に火を通して、最後にカレーと合わせる方式でいきます。
まずはマグロに塩コショウをして、ステーキ風に焼き目をつけます。
まずはマグロに塩コショウをして、ステーキ風に焼き目をつけます。
・続いてイカも塩コショウで炒めます。
・ナスとエリンギも炒めます。
火が通った具材一式は、お皿にあけて取っておきます。
・粗熱の取れた焼きナスの皮をむいてみじん切りにして、油で炒めます。
・水を加えてナスが柔らかくなるまで煮込んだら、イカのワタと墨を加えてつぶします。
イカワタの特徴的ないい香りが漂ってきましたが、イカ墨は量が足りなかったのか
全然黒い色がつきませんでした。
しまった、これじゃブラックカレーにならないぞ(´・ω・`;)
・しかしここまで来たら後には引き返せないので、
カレー粉を投入し、塩で全体の味をととのえます。
・最後に具材をフライパンに戻し、さっと全体を混ぜ合わせて火を通したら完成です。
■完成品
・具材が盛りだくさんなので結局ルーの色がよく見えませんが、
ブラックというよりはブラウンとベージュの間くらいの色合いの
ブラックというよりはブラウンとベージュの間くらいの色合いの
なんとも地味な色のカレーが完成いたしましたー!
色は残念なものの、ごろっとした具材とシーフード系の旨味たっぷりの香りが
食欲をそそる一品に見えます。
試食してみての感想は…
心配していたルーの味は、イカワタ効果で抜群の旨味が出ています!
イカワタって独特の風味があるので、かなり癖のある一品になるかと思いきや
ナスとエリンギのやさしい味と食感のおかげで、意外とマイルドにまとまった印象です。
大きめにごろっと切ったマグロとイカも、火加減・食べ応えとも上々。
豪華な夏のカレーに仕上がりました。
これでイカ墨の色が十分出てたら申し分なかったのになー!
これでイカ墨の色が十分出てたら申し分なかったのになー!
市販のイカ墨ペーストも保険に用意しておけばよかったです(´Д⊂
■評価
美味度:★★★★☆ イカのワタが嫌いな人でなければおすすめの旨さです!
再現度:★★★☆☆ 食材使いは相当工夫したのに、色が残念!これに尽きる。
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
べり(berry)
性別:
非公開
自己紹介:
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(12/25)
(12/17)
(05/08)
(09/20)
(05/16)
この記事へのコメント
無題
無題
無題
再現へのこだわりと、完成品のクオリティの高さにいつもびっくりしています。
ブラックカレー、めっちゃおいしそうですね( ・∀・)
いつか真似させてもらって作りたいと思います。
これからもお料理の記事、楽しみにしております!
無題
先週末に、そんな凝ったものではありませんが再現をしたところなので、近日中に記事にしたいと思います。
無題